ねね
先日スマイルゼミとAmazonフリータイムアンリミテッド(FireHD8キッズモデル)との比較記事を書きましたが、私が散々悩んで購入したのは…Amazonフリータイムアンリミテッドです!
こちらの記事では私が購入を決めた理由や、実際購入してからの使い勝手等をレビューします😊
⬇Amazonフリータイムアンリミテッドを詳しく知りたい⬇

気になるコンテンツ内容の詳細をレビュー
ねね
1.幼児さん向けアプリ
ねね
1.知育アプリ
ねね
ねね
形の認識、形の分解・再構築、空間図形など構成力を養うおけいこをします。
約300問のクイズを通して「論理」「図形」「数量」「言語」の4領域を学べます。
2.本アプリ
ねね
ねね
ブラシの持ち方、ボタンのかけ方、靴ひもの結び方、傘の開き方などを、絵本で分かりやすく学べます。
5~7歳を対象にした、無料のプログラミングアプリ「ScratchJr」を使った知育・育児本です。
3.動画アプリ
ねね
ねね
ポコポッテイトの人気キャラクターが楽しいステージを披露した様子を収録したDVDです。
ねね
- 学研知育アプリ…600円
- しまじろうアプリ…500円
- はじめてまなぶもちかたの絵本…1,280円
- プログラミング本…1,700円
- ファミリーコンサートDVD…2,280円
ねね
本当おトクすぎます…!!しかもとりあげたのは数千点あるうちの5点のアプリのみです。数千点をすべて購入するとなるととんでもない金額になるはず…。Amazonさん!こんなにサービスして頂いて良いんですか😂!?
Amazonプライム会員になった方が年1100円もおトクです!
- Amazonプライム非会員 アプリ年間利用料980円×12ヶ月=11,760円
- Amazonプライム会員 プライム会員料4900円+アプリ年間利用料480円×12ヶ月=10,660円
プライム会員になると、即日配達のお急ぎ便が利用できたり、映画やドラマ、アニメが見放題のプライム・ビデオが0円で利用できたり嬉しい特典が盛りだくさん!
Amazonプライム公式サイトでプライム会員になる
https://www.amazon.co.jp/amazonprime
2.小学校低学年向けアプリ
ねね
1.知育アプリ
ねね
ねね
書き取り、読み方、部首、送り仮名、対義語・類義語、同音・同訓異字、四字熟語の全5747問題が収録されています。
数字、色、形、食べ物、動物、おもちゃ、教室にあるものを含め、60語以上の英単語を学ぶことができます。
2.本アプリ
ねね
おふろに入ると、どうして手がしわしわになるの?かみの毛はどうやってのびるの?などの45の疑問に答えます。
算数の解き方をスッキリ公式化しているから、驚くほど効果的に算数が攻略できるようになります。
3.動画アプリ
ねね
ねね
教科書に載っている楽曲を中心に15曲入っているDVD。
ねね
- 漢検アプリ…720円
- ティミーの英語アプリ…360円
- なぜ?どうして?科学のお話…778円
- 算数の本…850円
- みんなのどうよう…525円
ねね
おトクすぎて驚きです😂しかもご紹介したのは何度も言いますが、数千点あるうちの5点のみ。数千点のアプリを購入しようと思うととんでもない金額になるのでおトクです!
Amazonプライム会員になった方が年1100円もおトクです!
- Amazonプライム非会員 アプリ年間利用料980円×12ヶ月=11,760円
- Amazonプライム会員 プライム会員料4900円+アプリ年間利用料480円×12ヶ月=10,660円
プライム会員になると、即日配達のお急ぎ便が利用できたり、映画やドラマ、アニメが見放題のプライム・ビデオが0円で利用できたり嬉しい特典が盛りだくさん!
Amazonプライム公式サイトでプライム会員になる
https://www.amazon.co.jp/amazonprime
3.小学校高学年向けアプリ
ねね
1.知育アプリ
ねね
ねね
画像出典元:Pirate Phonics
海賊の物語に沿って、フォニックスを勉強することができます。完全英語対応。
プログラミングの基本を学ぶことができます。(日本語対応)
2.本アプリ
ねね
中学受験生の多くが苦手な「水溶液」や「気体」「ものの燃え方」を、まんがを楽しく読んでスイスイわかるようになる!
女性は何人?白人は何人?アジア人は何人?キリスト教徒は何人?世界の貧富の差、食料や飢餓の問題などが考察できます
3.動画アプリ
ねね
ねね
人気子供向け番組「シャキーン!」のDVD第3弾
ねね
- Pirates Phonics…255円
- Light bot Jr.…369円
- 水溶液・気体・ものの燃え方…1,000円
- 世界がもし100人の村だったら…540円
- シャキーン!…2,543円
ねね
おトクすぎますよね…。繰り返しになりますが、ご紹介したのは数千点あるアプリのうちの5点のみ!数千点のアプリを購入するとなると高額になりますが、Amazonフリータイムアンリミテッドだと月額480円〜で使用できます😊👍
Amazonプライム会員になった方が年1100円もおトクです!
- Amazonプライム非会員 アプリ年間利用料980円×12ヶ月=11,760円
- Amazonプライム会員 プライム会員料4900円+アプリ年間利用料480円×12ヶ月=10,660円
プライム会員になると、即日配達のお急ぎ便が利用できたり、映画やドラマ、アニメが見放題のプライム・ビデオが0円で利用できたり嬉しい特典が盛りだくさん!
Amazonプライム公式サイトでプライム会員になる
https://www.amazon.co.jp/amazonprime
実際4才娘に使わせてみてどうだった?
保育園から帰ってくると毎日…
むすめ
と、張り切って学習に取り組んでいます😊
どんなアプリに夢中になってる?
ねね

ねね
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんがこれは公文のすうじ盤のアプリバージョンですね😯
娘は公文で国語と英語を習っていますが、学習し終わった後、親が迎えにくるまでに時間があるときはいつもこのすうじ盤をしています。こちら、購入するのに2,980円かかるのですが…そして公文は通うのに1教科7,000円以上かかるのですが…
ねね
ほんとこれ毎日やってます。毎日やってて、最初は操作にも慣れなくて数字を並べるのに3分以上かかっていたんですが、今はもう1分10秒くらいで数字並べられますからね笑。
あとはこの記事でもご紹介した学研の「ちえのおけいこ」も毎日やってます。学習が終わるとシールがもらえてシール帳に貼るシステムになっているのでご褒美感覚なのが嬉しいみたいで、毎日「ちえのおけいこ」してます。
タブレットをやりすぎることはないの?
ねね
やはり色んなエフェクト(効果)が楽しいのか、キッズタブレットをものすごくやりたがります。それでも「1日の目標とタイムリミット」を設定できるので、やりすぎを防いでいます。
タブレットを使用するのは何時から何時のあいだ、平日は1日40分まで、週末は1日1時間半まで、など細かく設定できます。1日のタイムリミットがくると、「今日はこれでおしまい」という画面になり、タブレットが使用できなくなります。
私はタブレット学習を導入すると決めたからには…
ねね
と怒らないようにしています。だって…タブレットって楽しいですよね?大人だってやりたくなりますよね?そこをやめなさい!!と制限するのではもったいないと思います。
私はこどもがやりすぎているな…と感じたら、
ねね
とか、できるかぎり「子供が納得いくまでやらせる」状況にして、「子供が自ら電源オフをする」ようにしています。これも「ゲーム機器」で学習していくうえでの、1つの学習なのかなと思っています。
ねね
あとこれは買う前は思いもしなかった効果なのですが…
ねね
我が子は公文と併用してこのキッズタブレットで学習をしています。公文の宿題をやらせるのって中々難しいんですよね…💦でもキッズタブレットが来てからは…
ねね
ねね
という感じであっさり公文の宿題に取り組んでくれるように…😂!これは嬉しい効果です。キッズタブレットをすると他の学習がおろそかになるのでは?と思っている方、ぜひこのやり方を導入してみてください👍
実際に使ってみていいと思ったところは?
ねね
1.学研・ベネッセ・WAOのコンテンツが多くあるのが良い
やはり、学習大手の学研やベネッセさんのアプリはコンテンツ内容がしっかりしていて、きちっと学習ができます。
WAOコーポレーションさんは私はAmazonフリータイムアンリミテッドを購入するまで知らなかったのですが、「ワオっち」というキャラクターの学習アプリを開発されていて、このコンテンツもしっかり作られていて娘もお気に入りです。(ご紹介した「すうじばん」もワオっちシリーズです。)
ワオっちは無料のアプリもたくさんあるので、1度無料で使い勝手を試してみてはいかがでしょうか😊?
はじめての英語を楽しく学べるキッズ英語アプリ!
2.海外アプリが多く英語に触れる機会が多くなる
ねね
ディズニーやセサミストリートなど海外系のアプリが豊富で、英語コンテンツが豊富にあります。日本語対応をしているものもありますし、中には英語対応のみのものもあります。学習アプリだけでなく、本、動画アプリも英語対応のものが豊富にあり、英語に触れる機会が多くなるだろうなと思いました。
Amazonフリータイムアンリミテッドだけで英語がペラペラになるのか?というと私はそうではないと思います。これはどの英語学習にも言えることだと思いますが、インプットと同じくらいアウトプットができる環境がない限り、完全な英語習得はできないと思っています。
なので、あくまで学習アプリは英語学習の補助的位置づけだと思うのですが、それでも、娘が興味を持って自分の学年よりさらに上の英語学習をどんどん進めてくれる可能性があるAmazonフリータイムアンリミテッドは我が家の学習スタイルにとても合っていると思っています。
Amazonフリータイムアンリミテッドは、
ねね
そんな学習スタイルだと思います😊
3.エンタメコンテンツよりも学習コンテンツを先に利用するように設定できる
ねね
なんてことがあるんじゃないか?と思っていました。ですが…大丈夫です!!
「学習タイムを優先」チェックボックスを選択すると、学習タイムが終わるまで、エンタメ系コンテンツをブロックできます😊「学習タイム」の定義は親が設定することができ、私の場合はこんな設定にしています。
- アプリ…30分
- 本…15分
- ビデオ…なし
学習アプリ30分、本アプリ15分を超えないと、動画を見ることはできません。ある程度、学習をさせるように仕向けることができるのが良いですね😄
実際に使ってみてうーんと思ったところは?
ねね
1.姿勢が悪くなりがち?
Amazon FireHD8キッズモデルにはカバーがついていてお得感があるのですが、スタンドがついていないので、どうしても画面を覗き込むようなカタチになってしまいます💦
親としてはちょっと気になるので、別のカバーを購入しようかな…と思ってます。ですが私…
ねね
あなた
と思いました笑??実はこれ、私が仕事の打ち合わせでこのAmazon FireHD8キッズモデルを使うために購入したんですー!もう購入済みです…!
ねね
これ、Amazon FireHD8キッズモデルです笑💕キッズタブレットなんだけど、普通のパソコンと遜色ない!キーボードはもちろん一回り小さいです
購入したあとに…
ねね
と気づきました。今はタイピングは難しいかもしれないけれど、小学校にあがるころにはこのミニパソコンを使わせてみて、パソコン練習もやらせようと思います😊
こどものためにパソコンを購入するのは高価格でためらいますが、タブレット+キーボードならトータル17,000円くらいで通常パソコンに比べてお安いですよね。
キーボードの必要がなければ、キーボードを取り外して使用することもできます。スタンドを立てれば、姿勢が悪くなる心配も解消されます😊💕キッズタブレットを購入して姿勢が気になる方は、別売りのスタンドを探してみてくださいね🙂
2.タッチペンは必須
ねね
購入しなくても大丈夫でしょって思っていたのですが、いやはや…
ねね
タッチペンの購入は必須です。
あと、画面フィルムもついていないので、保護フィルムも必須ですね。うちはフィルムより強化ガラス派なのでこれを購入しました。
3.無料のアプリもいくつかある
ねね
ご紹介したワオっちシリーズも無料のものがあったり、Amazonプライム・ビデオ会員だと無料で見れるビデオがあったりします。
あなた
ねね
無料のアプリを持っているタブレットにダウンロードして子供に使用させるというのも1つの手だと思います。ですが…
ねね
ねね
という問題があります。私は共働きということもあって、学習アプリを1つ1つ調べてインストールするという時間も手間に感じてしまいます💦
Amazonフリータイムアンリミテッドでは無料・有料のアプリが数千点まとまってくれているので、親がすることといえば、子供にタブレットを渡すだけ、です。
この手軽さに魅力を感じる人にはAmazonフリータイムアンリミテッドはオススメです😊
4.高学年向けのアプリがちょっと不足している
ねね
幼児さん向けのアプリは十分すぎるくらい豊富にあるのですが、小学校の特に高学年になってくると、本アプリはたくさんあるのですが、ちょっと学習アプリが少なくなるなぁ…というのが率直な感想です。
ですが、学習アプリはAmazonで購入して、Amazonフリータイムアンリミテッドに追加することもできますし…⬇
ねね
定額学習サービスを担当する米アマゾン・コムのカート・バイドラー氏は「遊びも学びもこれ一つで済み、世界中で1000万人以上の子どもに使われている。日本での使用状況に応じ今後コンテンツを追加していく」と説明している。ー引用元:毎日新聞
日本での使用状況に応じ…ですって!!みなさん!!利用して、どんどん要望を出していきましょう😊👍
5.やってほしい学習を設定することはできない
例えば今日は英語のこのアプリをやってほしい、国語のこのアプリをやってほしいなど、偏りが出ないように親がコントロールしたい時もあると思いますが、Amazonフリータイムアンリミテッドでは、「学習量」の設定はできても、「どのアプリを利用するのか」までは設定できません。
ねね
なんてこともあります。ですが…
ねね
米Amazon.comのカート・バイドラー氏(Amazon キッズ・ファミリー関連事業 統括責任者)は「どうすれば子供に『デジタル空間での自由な時間』を提供できるかを考えて作ったサービス。自由な時間は、安全に使える環境があってこそ提供できる」と話す。ー引用元:exciteニュース
親が徹底的に管理をするのではなくて、「ある程度の自由から選択できる」という権利を子供にあげるというのが何ともアメリカらしい子供を尊重した考え方だなと思いました。
とはいえやっぱり偏りがなく確実に学習をしてほしいという思いも親として理解できます。そんな方には、スマイルゼミがオススメですね。

6.AmazonのOSやアプリストアに慣れる必要がある
ねね
仕事で使用しているPCはMACで、スマホもずっとiphoneを使用しています。FireタブレットのOSはAndoroidをベースにした独自OSだそうで、最初は使い勝手に戸惑いました💦
また、Amazon専用のアプリストアがあるのですが、アプリの数がAppstoreに比べて少ないです…。
ちょっとこれは残念ポイントでした…。だからといってiPadを購入して、1個1個アプリをインストールして子供に渡すなんて時間的・金銭的余裕は我が家にはないので、Amazonフリータイムアンリミテッドがちょうど良さそうです😊
Amazonフリータイムアンリミテッドはどんな人にオススメ?
ねね
- 先取り学習をさせたい人
- できる限り学習の費用を抑えたい人
- 塾の補助学習教材として利用したい人
- 兄弟の学習を1台で済ませたい人
- タブレット操作に慣れさせたい人
- ある程度子供の自由を尊重したい人
Amazonフリータイムアンリミテッドは、月480円〜という低価格で子供向けの知育・エンタメコンテンツ数千点を楽しめることができるAmazonの教育ツールです。自動で丸付けをしてくれるので親がつきっきりでいなくても1人で学習をしてくれます。
最大の特徴は先取り学習ができること。2~12才まで年齢を設定できるので、学習をどんどん先に進めることができます。知育だけではなく、本・エンタメ・WEBコンテンツを楽しめ、実際のタブレットに近い操作ができるので、2020年のプログラミング学習に向けてタブレット操作に慣れさせておきたいという人にはAmazonフリータイムアンリミテッドがオススメです。
Amazonフリータイムアンリミテッドは親が徹底的に子供の学習を管理するのではなく、色んなコンテンツがある中で「自分のやりたいアプリをやる」という「子供の自由」を尊重した教育サービスです。
Amazonプライム会員になった方が年1100円もおトクです!
- Amazonプライム非会員 アプリ年間利用料980円×12ヶ月=11,760円
- Amazonプライム会員 プライム会員料4900円+アプリ年間利用料480円×12ヶ月=10,660円
プライム会員になると、即日配達のお急ぎ便が利用できたり、映画やドラマ、アニメが見放題のプライム・ビデオが0円で利用できたり嬉しい特典が盛りだくさん!
Amazonプライム公式サイトでプライム会員になる
https://www.amazon.co.jp/amazonprime
私がAmazonフリータイムアンリミテッドを購入した理由
ねね
1.安価なのに先取り学習ができる
ねね
幼児さんでタブレット学習ができるのは、現在(2019年4月)スマイルゼミ幼児コースのみです。スマイルゼミは先取り学習ができません。小学校にあがると色んなタブレット教材が増え、中には先取り学習ができるものもあります。ですが料金は月3,000円〜8,000円前後と高額になります。
Amazonフリータイムアンリミテッドは月480円で先取り学習ができます。
娘は公文に通っていることもあり、ひらがなの読み書き、数字の読み上げ、英文の読み書きはほとんど学習し終わっています。ですので、「家で先取り学習ができる」しかも「安価で」ということに大変魅力を感じて、購入を決意しました。
2.自分の好きなことを極められる
Amazonフリータイムアンリミテッドは子供にしてほしい学習を指定できないので、学習に偏りが出ることも懸念しましたが、それよりも、「自分の好きなことをとことん極められる」可能性に私は魅力を感じました。
基本的な学習は公文で習い、家ではタブレットで好きな学習をとことんやる。
このスタイルを我が家の学習スタイルにしようと思いました。私自身の子供時代を振り返ると、本を読むのが大好きで本をずーっと読んでいました。その時の感覚は「学習をしている」のではなくて、「好きなことをしている」だから「楽しい」と思っていました。
娘にも「自分の好きなこと」をとことん自由に、好きに、やっていってほしいと思っています。
3.タブレットやパソコンにふれる機会をもたせたい
ねね
IT先進国のアメリカでは約10年前から小学校にタブレット学習を導入しており、今後日本の小学校でもタブレット学習やPC学習が増えていくのでは?と思っています。
その時に、タブレットやPCの動作を学習するのではなくて、その時にはタブレットやPCの動作が感覚的に分かっているようにしてあげたいなと思いました。
4.フォニックスの勉強をさせたい
ねね
なぜこの成績が取れているのかというと、個人的には幼いころからワールドワイドキッズなどで英語に親しみを覚えているという部分が大きいと思っています。
公文ではプリント学習がメインになるのですが、フォニックスは勉強しません。ひたすらプリント学習を繰り返して暗記をするという学習方法です。
ですが私は、娘に本を読み聞かせしている時に、言葉を理解していなくても自然にひらがなが読めるようになったように、英語も最初は言葉の意味を理解していなくても、自然と「読める」ようになってほしいなぁと思いました。
フォニックスを理解しておくと、単語の暗記ではなくて英文が読めるようになるのでは?と思っています。
Amazonフリータイムアンリミテッドではフォニックス学習のアプリもあるので、フォニックスを勉強させるのにちょうど良いかなと思いました。
各家庭の学習スタイルにあった教材を選ぼう
ねね
たまたま我が家にはAmazonフリータイムアンリミテッドが1番ぴったりだと思ったので購入をしました。
例えば娘が公文や塾に通っていなければ、私だったら確実に学習できるスマイルゼミを選びます。Amazonフリータイムアンリミテッドはあくまで補助的に使うのが良いかなと思っています。
ですが、スマイルゼミだと少し高いな…と感じる方もいると思うので、そういう方にはAmazonフリータイムアンリミテッドをオススメします。
娘は購入してから1週間で8時間もの学習をしていました。
そのうち学習アプリが6時間、本アプリが1時間15分、動画アプリが45分ほどです。
今後「楽しい」というところから「学習」として定着するようになるまで、どうなっていくのでしょうか?そんな様子もこちらのブログで報告させていただきますね😊
Amazonフリータイムアンリミテッドのことで聞きたいことがある!という人はお気軽にコメントください👍もしくはTwitterのDMでもご回答しますよ〜。
Amazonプライム会員になった方が年1100円もおトクです!
- Amazonプライム非会員 アプリ年間利用料980円×12ヶ月=11,760円
- Amazonプライム会員 プライム会員料4900円+アプリ年間利用料480円×12ヶ月=10,660円
プライム会員になると、即日配達のお急ぎ便が利用できたり、映画やドラマ、アニメが見放題のプライム・ビデオが0円で利用できたり嬉しい特典が盛りだくさん!
Amazonプライム公式サイトでプライム会員になる
https://www.amazon.co.jp/amazonprime



コメントを残す